[[iframe <ここにhttp://で始まるページのURL>/code/1 width="100%" height="500px" scrolling="no"]]
[!-- 1つ目のコードブロック、HTMLを記載する --]
[!--
[[code type="html"]]
[[/code]]
--]
[!-- 2つ目のコードブロック、javascriptを記載する --]
[!--
[[code type="javascript"]]
// この変数このページに対応するCodeの3番目のURL(シナリオのCode)を入れます。
// なぜだか絶対パス(httpで始まるパス)だとうまくいかないみたいです。
// 解決策を見つけたら教えてください。
let texturl='/<ここにページ名>/code/3';
// この変数に読み込む画像のURLを記載します。
// 配列で分けているのは、シーンごとに必要な画像セットを切り分けるためです。
let ASSETS = [
{
image: {
'画像ID1' : 'ここに画像URL(フルパス指定可)',
'画像ID2' : '必要な数だけ記載してください。',
},
},
];
[[/code]]
[!-- 3つ目のコードブロック、シナリオを記載する --]
[!--
[[code type="javascript"]]
@asset;id:0
@chapter;flag:チャプター1;text:チャプター1;
@chapter;flag:チャプター2;text:チャプター2;
@title;main:サンプル;sub:ノベルゲー構文利用例
@flag;id:チャプター1
@img;name:bg1;position:bg;scale:2
背景画像を表示しました。
@talker;id:キャラ1;name:キャラ1名;imgid:@right
@talker;id:キャラ2;name:キャラ2名;imgid:@left
@img;position:right;name:test1;scale:1.5
[キャラ1]右側に画像表示。idには「@right」が使用されます。
@img;position:left;name:test2;scale:1.5
[キャラ2]左側にも画像表示。idには「@left」が使用されます。
改行すると次のページになりますがアクティブなキャラクタは引き継がれます。
@text;talker:キャラ1;text:大きく赤文字で!;size:64;color:#F00;speed:200
@text;text:talkerがない@textを指定するとキャラ指定が解除されます。
@text;talker:キャラ1;text:または;size:24;color:#0F0
[]先頭が[]の行を指定するとキャラ指定が解除されます。
@text;next:auto;text:選択肢を表示
@select;text:選択肢1;flag:1
@select;text:選択肢2;flag:2
@select;text:選択肢3;flag:3
@select;
@flag;id:1
これは選択肢1の文章
@goto;id:next
@flag;id:2
これは選択肢2の文章
@goto;id:next
@flag;id:3
これは選択肢3の文章
@goto;id:next
@flag;id:next
@img;id:@right
@img;id:@left
@img;id:@bg
@flag;id:チャプター2
ここからチャプター2
これでおしまい。
[[/CODE]]
--]